• プライバシーポリシー
  • instagram X(Twitter)
  • Facebook Youtube Tiktok

NEXT GAME / RESULT

RESULT⚽🏆

全国大会 IH・選手権

2021  1回戦
比叡山 
1(PK4-5)1  岡山学芸館

♦記念すべき全国初ゴール記録!!

【ゲキサカ】全国初ゴール!!


インターハイ

2021 優勝
決勝 比叡山  1(PK3-2)1  綾羽

♦初優勝、インターハイ初出場!!

2022 第3位
準決勝 比叡山  0(延長)1   草津東

2019 第3位
準決勝 比叡山  0–1   近江

2017 第3位
準決勝 比叡山  0–2   綾羽

2016 準優勝
決勝 比叡山  0(延長)1   綾羽
♦滋賀県高校サッカー史上初!
私学同士決勝戦!!

高校サッカー選手権

2022 第3位
準決勝 比叡山 0‐1 近江

2020 第3位
準決勝 比叡山 1(延長)4 綾羽

2016 第3位
準決勝 比叡山 1‐3 野洲

近畿大会

2021 べスト16

比叡山 1-2 興国高校

2016 第5位

比叡山 1-3 東海大仰星

♦昭和57年以来34年ぶりベスト8


 

 

YouTube Instagram📸 

 

 


公式アプリ TikTok📲

iPhoneをお使いの方↓

 

Androidをお使いの方↓

 

       


@fchieizan

2024年度高校サッカー選手権in滋賀 ベスト8…雨風の中の激闘!! OBOG、スタッフ、選手、保護者の方々、スクール事務局、スクール生、スクール生の保護者の方々、比叡山ファミリーの皆様。 雨の中、温かいご声援をいただきありがとうございました。 残すはリーグ戦5節 比叡山らしく全力で頑張ります!! 応援よろしくお願い致します!! 共に戦いましょう!! #比叡山高校サッカー部 #高校サッカー #選手権 #サッカー #アンダーアーマー #滋賀

♬ Look up in the Sky – wacci

トピックス

2024年05月14日更新

【メディア掲載情報】地域交流イベント 参加しました! +ONE農業

2024.5.111年生HASEプログラム第1弾】

Hieizan Action(行動) Socialization(社会性) Experience(体験)

🌾 たなぼた家(おうみ未来塾17期生伊香立まちづくり協議会×NPO法人一隅クラブがコラボした事業として第1回農業体験に参加致しました。

農業体験を通して一つの田んぼに集まった60人で協力して田植えを行いました。参加者は+oneサッカースクール生、地域の子ども達、地域の方々、比叡山高校サッカー部員。幅広い年代の人達が田植えという同じ目標に向かって協力するといういつもとは一味違うコミュニケーションをとることができました。

縁あって今年度入部した27名の1年生の仲も深まり、日常では見られない仲間の一面を知ることが出来たのではないのでしょうか。

また、サッカーは協力をしなければ勝つ事も楽しむ事もできません。協力をする為にはコミュニケーションスキルの向上が欠かせません。そんなコミュニケーションスキルを磨く1日となり大変有意義な1日を過ごすことが出来ました。

我々が生きていくのに食事は欠かせません。そんな食事ができるまでに沢山の支えがあります。参加した高校生、小学生はそんな支えや手間暇に気づく感性が広がったと実感しました。

田植え体験の後、地元の方々が炊いてくださったご飯をおにぎりにして頂きました。田植えをした後に食べたおにぎりは本当に美味しく、一粒も残したくないという気持ちが増したそうです。

🍙いただきます!ご馳走様でした!美味しい!ありがとうございました!と感謝や挨拶が自然と飛び交っていました。食事への感謝の気持ちを身体作りにも活かしていきます。

また、高校生が一緒に田植えした子達とサッカーをしたり遊んだり、地域の方々と話をする姿が見られました。この出会い、繋がりは1年生にとって何よりの財産です。一年生同志の信頼関係もおおいに深まったと思います。

高校生活の三年間は濃密な時間です。比叡山高校サッカー部での出会いを大切に。三年間苦楽を共にし苦しい時にこそ支え合える生涯の友であってほしいと思います。

サッカーだけに限らず、今後の人生にとって大変貴重な学びの機会となりました。今回の事業に関係して長い期間をかけてご準備い頂いた伊香立まちづくり協議会、たなぼた家(おうみ未来塾17期生)、伊香立の地域の皆様、+oneスクール事務局の皆様本当にありがとうございました。この後収穫まで沢山お世話になります。今後とも宜しくお願い致します。

NPO法人HIEIZANsports &culture CLUB ICHIGU

#tanabota_ke

kyonsan_tanabota kyonsan_tanabota

#伊香立まちづくり協議会

#淡海ネットワークセンター

#おうみ未来塾17期生

@ohminetwork

#比叡山+oneサッカースクール

@hieizan_one.ss

#NPO法人一隅クラブ

@hieizan.s.c.c.i

引用元 読売新聞様、kyonsan_tanabota様

2024年05月13日更新

【トピックス】一隅クラブのつどい 開催しました!

一隅クラブのつどいを実施致しました。会に併せて、

FC HIEIZAN TOP リーグ開幕壮行会」

「+ONEサッカースクール無料特別レッスン」

「比叡山高校サッカー部インターハイ壮行会」

も実施致しました。

比叡山高校サッカー部OBOGOBOG保護者、地域の皆様、スクール生、比叡山高校サッカー部現部員、現部員保護者。沢山の皆様がhieizan sports &culture CLUBの旗印の元お集まり頂きましたこと心より感謝申し上げると同時に、皆様の温かいご支援とご協力に心から感謝申し上げます。

これからも、全員で共に活動し、より良い未来を築いていくことをここに誓います。今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

この度、高校生チームがインターハイ予選、社会人チームがリーグ戦開幕戦を迎えます。高校生チームは令和3年度初優勝し三年ぶり二度目のインターハイ全国出場を目指し戦います。現3年生は、インターハイ全国出場を見て入部してきた子達です。何度も壁にぶつかり、その度に乗り越え、仲間と共にたくさんの経験を得て、今大会に挑みます。過去最高の結果を残せる姿を楽しみにしてます。

社会人チームは今年発足し、はじめてリーグ戦に参入致します。5年で関西社会人リーグ昇格を目指し、大津坂本地域を盛り上げる組織として活動していきます。応援よろしくお願い致します。

ONEサッカースクールは2020年より発足し、年々加入者を伸ばし2023年度は152名のスクール生のご入会を頂きました。

そしてこの度、我々はNPO法人 HIEIZAN sportsculture CLUB ICHIGU 「一隅クラブ」を発足し活動を組織化。より地域に根付いた組織として、地域貢献を柱に活動して参ります。

本日、結束を強めるべく、「一隅クラブのつどい」と称し社会人チームの壮行会ならびに+ONEサッカースクールの日頃の感謝をこめて、皆様が一堂に集まる会を開催致しました。沢山の方々に集まっていただき、改めてこの会を開催して本当によかったと感じます。

NPO法人 HIEIZAN sportsculture CLUB ICHIGU 「一隅クラブ」は始まったところですが、大津坂本地域を盛り上げ、皆さんに愛される組織を目指し、活動をしていきますので今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

つながりと感謝

〜繋がりを大切にする、支えてくださる方々へ感謝を忘れない〜

#比叡山高校 #繋がり #比叡山高校サッカースクール #比叡山坂本 #比叡山高校サッカー部#fchieizan #感謝

2024年04月30日更新

【トピックス】新入生オリエンテーション実施しました。

①坂元美子先生、栄養講習会
②入部講習会
③新入生保護者会
④新入生食事トレーニング

繋がりの中で様々な取り組みが実現しています。人と人との繋がり。支え合い。考えてみれば今の自分自身は沢山の支えの上に成り立っていることがわかります。支えに気付きそこに感謝の気持ちを持つ。そして感謝を伝える行動を。その行動がまた新たな繋がりをつくり、それが人生の支えになります。

①坂元美子先生(神戸女子大学)、神戸女子大学生スタッフの皆様に御協力頂き、栄養講習会・食事調査を実施して頂きました。
様々な有名スポーツ選手やプロサッカー、プロ野球チームに関わっておられ、テレビにも数多く出演されている大変ご高名な先生です。
5年前より本校サッカー部の栄養指導に関わって頂いております。
学生スタッフの方々にもご協力頂き、部員全員分、一人一人の栄養摂取状況を数値化して頂き、個票にまとめて頂きます。
成長するためには、日常を見直し検証することが大切です。日常を見直し検証することで新たな改善点が見えてくると思います。
大変お忙しい中、膨大なデータ処理作業、資料作りを、快く引き受けて下さいました、坂元先生、学生スタッフの皆様、本当に有難うございます。
・試合前、試合後の栄養摂取のコツ
・体づくり期の栄養摂取のコツ
・質の良い睡眠を取るためには。
・身長を伸ばすには。
・全ては、自己管理能力
・バランスよく食べること
・1日、丼4杯+食パン2枚
・食事中飲料はいらない
・レバーとオレンジ100%
・高校生、今が一生で1番食べなきゃいけない時
・なぜインスタント食品、スナック菓子がいけないのか。…

②入部講習会
本校情報室にて、部内ルール、モラルについて講習会を実施しました。毎年入部にあたり必ず実施しています。
身近なルールから法律のこと。チームの規律。モラル、SNSの危険性について授業を行いました。
ルールを守る=「人の想い」を大切にする。
ルールには「人の願い」が込められている。

③新入生保護者会
当たり前の日常は誰の支えにより作られているのでしょうか。親への感謝を忘れずに日常を過ごしてください。
新入生保護者にお集まり頂き、役員選出会、顔合わせを行いました。これからはじまる3年間。苦楽を共にし一緒に夢追う仲間です。保護者の皆様もここで出会った縁を大切にして下さい。

④新入生食事トレーニング
OBOG保護者の皆様にご協力頂き定期的に実施頂いております。OBOGの皆様の繋がりがとても強いのが本校サッカー部の魅力の一つです。感謝しかありません。繋がりを大切にこれからも一緒に戦って行きましょう。

2024年04月24日更新

【カラダコラム】カラダコラム 4月号 メディカル部 三崎隆治

 

 

カラダコラム R6年4月号

 

比叡山高校サッカー部メディカル部 トレーナーによる

毎月25日発行!!

FC HIEIZANに関わる全ての皆様の可能性を広げることを目標にトレーナーコラムを始めます!

OBOGも見れるよう、HP、SNSで公開していきます!

 

私からのメッセージも添えていきます!

是非とも毎月お楽しみに!

 

💫スポーツは自分を知ることから始まる-

コラムを通じてパフォーマンス向上、カラダのケア方法、怪我から復帰へ向けてのリハビリ、カラダの基礎知識などスポーツ選手、スポーツに携わる者として知っておくべき内容を発信していきます。

日々たくさんの情報を得る、日常生活、学校生活、アスリート生活の中で少しでも意識できるものになれば幸いです。

五志とともに優勝へ向けて!

そしてそれぞれの目標実現に向けて!!

 

やったら変わる!!

2024年04月21日更新

【ご連絡】一隅クラブのつどいご案内 5月12日(日)10時~

関係各位

NPO法人 HIEIZAN sports&culture CLUB ICHIGU 

「一隅クラブ」

一隅クラブのつどい

 若葉の候、ますますご壮健のこととお喜び申し上げます。

この度、高校生チームがインターハイ予選、社会人チームがリーグ戦開幕戦を迎えます。高校生チームは令和3年度初優勝し三年ぶり二度目のインターハイ出場を目指し戦います。社会人チームは今年チーム発足しはじめてリーグ戦に参入致します。+ONEサッカースクールは2020年より発足し、年々加入者を伸ばし2023年度は152名のスクール生のご入会を頂きました。そしてこの度、我々はNPO法人 HIEIZAN sports&culture CLUB ICHIGU 「一隅クラブ」を発足し活動を組織化。より地域に根付いた組織として、地域貢献を柱に活動して参ります。

結束を強めるべく、今回、「一隅クラブのつどい」と称し以下の日程で高校生チーム、社会人チームの壮行会ならびに+ONEサッカースクールの日頃の感謝をこめて、皆様が一堂に集まる会を開催したいと考えております。日程は以下の通りです。ご都合よろしければぜひグラウンドへお越しください。以下のタイムスケジュールを確認しご自由にお越しください。グラウンドは以下の時間解放いたします。自由にサッカーを楽しんでください!

スクール生には、10時30分〜11時30分の時間帯で、無料特別レッスンを実施致します!!

是非ともご参加下さい!!

皆さんで大津坂本地域を盛り上げていければと考えております。

一隅クラブのつどい

日時:5月12日(日)10時~13時

場所:比叡山高校穴太グラウンド

参加者:現部員、現部員保護者、OBOG、OBOG保護者、スクール生、スクール生保護者

タイムスケジュール :

 10時 社会人チーム壮行会

 10時30分 社会人チーム開幕戦へ。見送り

 10時45分 高校生チームインターハイ壮行会

 12時30分 閉会

 ※10時30分〜11時30分 スクール生対象、無料特別レッスン!!

 

 

2024年04月05日更新

【カラダコラム】カラダコラム 3月号 メディカル部 トレーナー 三崎隆治

カラダコラム R6年3月号

 

比叡山高校サッカー部メディカル部 トレーナーによる

「カラダコラム」

 

毎月25日発行!!

 

FC HIEIZANに関わる全ての皆様の可能性を広げることを目標にトレーナーコラムを始めます!

OBOGも見れるよう、HP、SNSで公開していきます!

 

私からのメッセージも添えていきます!

是非とも毎月お楽しみに!

 

💫スポーツは自分を知ることから始まる-

コラムを通じてパフォーマンス向上、カラダのケア方法、怪我から復帰へ向けてのリハビリ、カラダの基礎知識などスポーツ選手、スポーツに携わる者として知っておくべき内容を発信していきます。

日々たくさんの情報を得る、日常生活、学校生活、アスリート生活の中で少しでも意識できるものになれば幸いです。

 

💫比叡山怪我後の流れ-

①速やかに医師の診断を受ける

②診断結果を林先生に報告

③三崎トレーナーにメッセージで報告

  メッセージ内容

   →「学年」、「名前」、「背番号」を記載

   →「負傷日」、「症状名」、「復帰予定日」を記載

   →三崎トレーナーと電話で相談したいことがある

    場合は「電話連絡希望」の旨を併せて記載する。

④チームサポート及び復帰トレーニングを実施

⑤復帰前日に復帰メニュー(外周 10 週)を実施

⑥復帰することを林先生に報告

 

五志とともに優勝へ向けて!

そしてそれぞれの目標実現に向けて!!

 

やったら変わる!!

 

比叡山高校サッカー部メディカル部 トレーナー 三崎隆治

2024年03月08日更新

【トピックス】2024年度新入生の皆様へ※入部までの手続きについて

新入生の皆様、ご家族の皆様、ご入学おめでとうございます。

本校サッカー部に入部を希望される方は、以下の画像をご確認ください。

また練習の様子などはHPやSNSなどで公開しておりますので併せてご確認ください。

 

2024年03月02日更新

【トピックス】令和5年度 卒業式・卒部式

2024.3.1
セミナーハウスにて開催させて頂きました。3年生部員並びに保護者の皆様御卒部おめでとうございます。本校サッカー部では五志を行動指針に、一隅を照らすフットボーラーへを合言葉に活動しています。約1000日間の学びを終えサッカー部の理念を心に宿し次のステージに巣立っていきました。

卒業生のために保護者の方々やスタッフ全員で準備致しました。早朝からの準備、卒部Movie作成など多くの時間をかけて頂きましたこと、心より感謝申し上げます。

卒業生が登壇し感謝やこれからのことを話してくれました。話したあと、一人一人保護者との写真撮影。

夢を持ってこれからの人生を歩んで欲しいと思います。夢を持つと必ず壁にぶつかる。壁から逃げない。苦しいから逃げるのではなく、逃げるから苦しい。

夢を持って生きる。我々はその夢を絶対に笑わない。

今までたくさんの方々の支えがありました。今後は人を支える側に。

保護者の皆様に感謝の言葉を頂きましたが、
感謝を伝えるのは私達スタッフの方です。3年間子供達の成長を間近で見せて頂き幸せな時間をありがとうございました。引き続き比叡山ファミリーとして全員でFChieizanを盛り上げていければと思います。

最後の草津東戦本当にいい試合でした。蒔いた種が花開く。そんな試合を作れて良かったと思っております。

そして何より皆本気で目標に向かって努力してくれました。それこそが我々が伝えたいことです。
これからも32名全員の未来を楽しみにしております。

彼ら彼女らの未来が我々の夢でもあります。

3年間ありがとうございました。