• プライバシーポリシー
  • instagram X(Twitter)
  • Facebook Youtube Tiktok

NEXT GAME / RESULT

RESULT⚽🏆

全国大会 IH・選手権

2021  1回戦
比叡山 
1(PK4-5)1  岡山学芸館

♦記念すべき全国初ゴール記録!!

【ゲキサカ】全国初ゴール!!


インターハイ

2025 第3位

準決勝 比叡山  0(延長)1   近江

2021    優勝
決勝 比叡山  1(PK3-2)1  綾羽

♦初優勝、インターハイ初出場!!

2022 第3位
準決勝 比叡山  0(延長)1   草津東

2019 第3位
準決勝 比叡山  0–1   近江

2017 第3位
準決勝 比叡山  0–2   綾羽

2016 準優勝
決勝 比叡山  0(延長)1   綾羽
♦滋賀県高校サッカー史上初!
私学同士決勝戦!!

高校サッカー選手権

2022 第3位
準決勝 比叡山 0‐1 近江

2020 第3位
準決勝 比叡山 1(延長)4 綾羽

2016 第3位
準決勝 比叡山 1‐3 野洲

近畿大会

2021 べスト16

比叡山 1-2 興国高校

2016 第5位

比叡山 1-3 東海大仰星

♦昭和57年以来34年ぶりベスト8


 

 

YouTube Instagram📸 

 

 


公式アプリ TikTok📲

iPhoneをお使いの方↓

 

Androidをお使いの方↓

 

       


@fchieizan

2025年度インターハイin滋賀県Round8 OGOB、保護者、スクール生、スクール事務局、FCHルセスU-15、比叡山ファミリーの組織の強さが掴んだ勝利!! Round4 6/5(木)11:00kickoff vs近江高校 @布引グリーンスタジアム 全国まであと2つ!! 比叡山ファミリー全員の絆の力で必ず勝利を掴みましょう!! #比叡山高校サッカー部 #比叡山 #アンダーアーマー #高校サッカー

♬ この手伸ばして – Hi-Fi CAMP

トピックス

2025年05月19日更新

【中学3年生の皆様へ】中学3年生対象 練習会・クラブ説明会のご案内

平素より、本校サッカー部の活動にご理解とご協力をいただき、心より感謝いたします。

この度、中学3年生対象の練習会を下記のとおり実施致します。

毎年、多くの選手を送り出して頂いているチームの皆様に心より感謝申し上げます。実施に際しては安全面に十分配慮した活動となるよう計画をして参ります。

この機会に本校サッカー部や学校の雰囲気を体感していただけますよう皆様のご参加を心よりお待ちしております。

1 期 日 実施要項はコチラから

・7月5日(土)  15時30分~説明会、16時~18時練習参加 

・7月19日(土) 9時30分~説明会、10時~12時練習参加 

・8月7日(木)  15時30分~説明会、16時~18時練習参加 

・8月30日(土) 15時30分~説明会、16時~18時練習参加

・9月23日(火祝)15時30分~説明会、16時~18時練習参加

 

2 場 所

  比叡山高校 穴太グラウンド  滋賀県大津市坂本1-2

 

3 申し込み手順

 STEP① Googleフォームにて参加申し込み

  ※定員になり次第申し込みを締め切りとさせて頂きます。

   
    ⇒URL:https://forms.gle/HVwkQjPSiYtSvhAk9

 

 STEP② 下記、参加同意書2ページ目をプリントアウト

     必要な項目を記入する。

   ⇒参加同意書

 

 STEP③ 参加同意書を当日持参する。

 

4 対 象  中学3年生

5 持ち物  サッカー用具一式、水筒、参加同意書(初回のみ)

6 その他

    上記日程の練習会、その他ご質問については下記連絡先までご連絡ください。

   ☎ 0121-981-506(施設番号1923)

7 上記日程以外での練習参加を希望する場合は所属チームスタッフを通じて比叡山高校サッカー部顧問   にご連絡下さい。

8 比叡山高校へのお問い合わせはご遠慮ください。連絡は上記フリーダイヤルへ

【近年の成績✨】
2016 インターハイ準優勝🥈選手権3位🥉
2017 インターハイ3位🥉
2018 県民体育大会3位🥉
2019 インターハイ3位🥉
2020 選手権3位🥉、県リーグ準優勝🥈
2021 インターハイ優勝🏆 全国大会初出場🏅
2022 インターハイ3位🥉、選手権3位🥉
2023 インターハイベスト8、県リーグ3位🥉

【比叡山高校サッカー部⚽️】オフィシャルSNS・HP
Instagram‬

https://www.instagram.com/fc.hieizan_h.s/
HIEIZANsports&cultureClub→@hieizan.s.c.c.i
FC.HIEIZAN-TOP→@fc.hieizan_top
比叡山+ONEスクール→@hieizan_one.ss

Facebook‬
https://m.facebook.com/hieizan.soccer.club/?locale2=ja_JP

Twitter
https://mobile.twitter.com/fc_hieizan

+ONEスクールTwitter
https://mobile.twitter.com/hieizan_ss

HP
https://fchieizan.com

TikTok
https://vt.tiktok.com/ZSYUcnCNH/

YouTube
https://youtube.com/channel/UCWtu29SziHvPgoZv9h_g49A

比叡山高校サッカー部公式アプリ
下記よりダウンロード可能です。
▶︎iPhoneをお使いの方 apple.co/3QqUGTT
▶︎Androidをお使いの方 bit.ly/3P1814g

2025年06月06日更新

【大会】2025インターハイ滋賀 第3位 沢山のご声援ありがとうございました。

試合の様子はコチラから
 
 
 
 
2年間、ベスト4に届かず、悔しい思いを重ねてきた中、その壁を乗り越え、ベスト4の舞台まで連れてきてくれた選手たち。
ありがとう。
3年生にとって、全国を目指せる大会は6回。
そのうちの5回目、インターハイ滋賀予選が本日終了しました。
結果は準決勝敗退・県3位。
あと一歩届かなかった、悔しさの残る結果でした。
それでも、多くの方々から
「比叡山らしさ全開の試合だった」
とたくさんの声をかけていただきました。
ピッチに立つ選手だけでなく、仲間を支える選手たちも、全員が声を出し、最後の1秒まで諦めずに戦う姿。
一体感と覚悟を持って臨む、まさに“比叡山のサッカー”を表現できた大会でした。
チームとして高みに到達した瞬間。
その歩みすべてが、かけがえのない宝物です。
ただ、結果は「準決勝敗退」。
だからこそ、この悔しさを胸に、私たちは前に進みたい。
次は、3年生にとって最後の舞台、選手権予選。目指すは、全国。
その想いを胸に、チームはすでに動き出しています。
比叡山高校サッカー部の強さは、技術だけではありません。
ピッチに立つ選手も、支える仲間も、スタッフも。
全員がチームのためにできることを考え、声をかけ合い、支え合う。
本気で向き合うからこそ生まれる、笑顔と信頼。それが、比叡山の原動力です。
そして今大会、足を運び、共に闘ってくださったOBOGの皆さま、その保護者の皆さま、現役選手の保護者の皆さま、地域の皆さま。
比叡山に関わるすべての皆さまの応援が、
選手たちの背中を力強く押してくれました。
心より感謝申し上げます。
また、今大会で対戦いただいた各高校の皆さま、大会運営を支えてくださった関係者の皆さまにも厚く御礼申し上げます。
次こそ、全国へ。
3年生は、最後の1回に挑みます。
どうかこれからも、比叡山高校サッカー部をよろしくお願いいたします。
今いる場で一生懸命やること。
縁は、一生懸命の中で育まれる。
不平不満を語る前に、まず「今」を懸命に生きる。
今に全力を注げない者に、縁を語る権利無し。
この言葉を胸に、また一歩、前へ。
 
【今大会試合結果】
🥉第3位
準決勝 vs 近江高校 0(延長)1
準々決勝 vs 草津東高校 1-0
3回戦 vs 光泉カトリック高校 5-0
2回戦 vs 東大津高校 1-0
 
🎖️大会優秀選手賞
・NO.5  西田 樹 選手(比叡山高-ACinfini u15)
・NO.11 上田 大翔 選手(比叡山高-FC湖東)
 

2025年05月11日更新

【トピックス】インターハイ2025壮行会実施致しました。

つながりが力に。王座奪還。
2025年5月10日、一隅クラブのつどいと共に高校チームインターハイ壮行会を実施していただきました。社会人チーム、中学チーム、高校チーム、そしてスクール生。それぞれの活動報告と抱負が交錯し、クラブの今と未来が重なる貴重な一日となりました。
中心となって準備から後片付けまでご尽力くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。そして、OBOGの皆様、地域の方々、スクール生、関係者の皆様、多くの方々のご参加と温かい応援に、心より感謝申し上げます。
比叡山高校サッカー部は、地域に根ざしたクラブの一員として、「つながり」を何よりの強みに歩んできました。高校保護者会長の言葉にもあったように、「数はパワー」。これだけ多くの方々に支えられていることは、当たり前ではありません。比叡山ならではの魅力であり、誇りです。
現3年生は、インハイ初出場を目にして入部した世代です。困難を乗り越えながら、仲間と共に歩んできた日々。そのすべてを懸けて、今年再び、全国の舞台を目指します。
つながりを創るシステムと仕掛け。
 
インターハイ滋賀県予選
◇2回戦◇
2025年5月17日(土)10:00 K.O
@水口スポーツの森
比叡山高校 vs 東大津高校
 
皆さまの応援が、選手たちの背中を押します。
この大会が、全力と感動、そしてつながりと感謝にあふれるものとなるよう、心を一つに戦ってまいります。

2025年04月13日更新

【ご連絡】インターハイ壮行会、一隅クラブのつどい開催します!

【ご案内】

「インターハイ壮行会」「一隅クラブのつどい」開催のお知らせ

 

新緑がまぶしい季節となりました。

日頃より、HIEIZAN sports & culture CLUBの活動にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

このたび、地域の皆様との絆を深め、日頃の感謝の気持ちをお伝えする場として、「一隅クラブのつどい」を下記の通り開催いたします。

 

当日は、FC HIEIZAN TOPのリーグ開幕に向けた壮行会、比叡山高校サッカー部のインターハイ予選に向けた激励の場に加え、+ONEサッカースクール(穴太本校・伊香立校)による合同トレーニング、そして新設チームFCH_LUCESu15のご紹介など、盛りだくさんの内容で皆様をお迎えいたします。

グラウンドでご自由にボールを蹴ることも可能です!

初蹴り会のような感覚でぜひお越し下さい!!

皆様お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。

 

■ イベント概要

イベント名:一隅クラブのつどい

開催日:2025年5月10日(土)

会場:比叡山高校穴太グラウンド

主催:NPO法人 HIEIZAN sports & culture CLUB ICHIGU(通称「一隅クラブ」)

 

■ 当日のタイムスケジュール

時間

14:00 開会式

14:05 社会人代表挨拶

14:10  FCH_LUCES 代表挨拶・選手代表挨拶

14:15  高校代表挨拶・高校選手代表挨拶

14:20  スクール伊香立校代表挨拶

14:25  スクール穴太本校代表挨拶

14:30  スクール事務局挨拶

14:35  高校保護者会挨拶・インターハイ壮行会

15:25  閉会式

 

15:30〜16:45

スクール穴太本校・伊香立校 合同トレーニング

 

■ 当日の主な内容

  • FC HIEIZAN TOP リーグ開幕壮行会
  • FCH_LUCESu15 活動報告・選手紹介
  • 比叡山高校サッカー部 インターハイ予選壮行会
  • +ONEサッカースクール合同トレーニング(穴太本校・伊香立校)

 

■ 対象者

比叡山高校サッカー部OBOGの皆様、保護者の皆様、地域の皆様、サッカースクール生とそのご家族、クラブ関係者などどなたでもご参加いただけます。

本イベントは、NPO法人 HIEIZAN sports & culture CLUB ICHIGU「一隅クラブ」の活動の一環として開催いたします。

今後も地域に根差し、皆様に愛されるクラブを目指し活動してまいります。

皆様のご来場を心よりお待ちしております。

 

2025年03月13日更新

【トピックス】2025年度新入生の皆様へ※入部までの手続きについて

新入生の皆様、ご家族の皆様、ご入学おめでとうございます。

本校サッカー部に入部を希望される方は、以下の画像をご確認ください。

また練習の様子などはHPやSNSなどで公開しておりますので併せてご確認ください。

2025年02月26日更新

【トピックス】令和六年度(67期生) 延暦寺学園比叡山高校サッカー部 卒部式

【卒部式】
 令和六年度比叡山高校サッカー部卒部式を迎え、三年生の皆さん、そして支えてくださった保護者の皆様に、心からの感謝を申し上げます。
 三年生の皆さん、これまでの歩みは決して平坦なものではなかったと思います。厳しい練習を乗り越え、試合では全力を尽くし、勝利に歓喜し、敗北に涙を流す。挫折と成功。本気で全力。そのすべての瞬間が、皆さんを大きく成長させたと思います。仲間と切磋琢磨しながら積み重ねてきた努力は、確かな実力となり、そして何より、皆さんの人間性を豊かにしました。
また、どんな時も皆さんを励まし、支え続けてくださった保護者の皆様。早朝の送り迎え、食事の準備、試合の応援。そのひとつひとつが、選手たちの力になりました。皆さんが最後まで走り抜くことができたのは、ご家族の深い愛情と支えがあったからこそだと思います。ここに心よりの感謝と敬意を表します。
 皆さんは、比叡山高校サッカー部での活動を通じて、スポーツがもたらす価値を享受しました。「努力することの大切さ」「仲間との絆」「礼儀や規律の重要性」「挑戦する勇気」「困難を乗り越える忍耐力」、そして「喜びや感動を共有する力」。これらは、サッカーという競技を超え、皆さんのこれからの人生を支える大きな財産となるはずです。社会に出れば、今まで以上に厳しい試練が待っているかもしれませんが、スポーツの教育的価値や社会的価値を享受した皆さんなら、どんな困難も乗り越え、新たな道を切り拓いていけると確信しています。
比叡山高校サッカー部で過ごした日々に誇りを持ち、それぞれの未来へ向かって力強く歩んでください。皆さんのこれからの人生が、さらなる輝きと幸せに満ちたものとなることを、心より祈念いたします。
 三年生の皆さん、本当におめでとうございます。そして、ありがとうございました。
 これからも共に。
 

2025年02月08日更新

【スクール】今年で5周年を迎えます!!

今年で記念すべき5周年を迎えます!YouTubeご覧ください↓

びわ湖放送スクール特集!!

地域のサッカーの発展に役立ち、少しでも地域の方々の恩返しになればと思い本スクールを立ち上げました。

地域の方々への恩返しと思い、始めたスクールですが、子供たちの毎週毎週成長していく姿を間近でみることができる。こんなに楽しくやりがいのあることはないなと感じ、自分たちが逆に元気を頂く毎週月曜日となっております。

現在スクール生数は滋賀県1位となっております。学校やチームの垣根をまた、学年の垣根を超えた繋がりの中で毎日たくさんの学びや技術の習得があります。

今年度、小学生1年生〜中学3年生併せて154名のご入部を頂きました。たくさんのご入部を頂きありがとうございました。

本スクールでサッカーの楽しさや奥深さを知った卒スク生たちはサンガSP、県内、県外ジュニアユースチーム、強豪中学校、県内、県外強豪高校サッカーチームなど、それぞれの道へに巣立っております!

また卒スク生が高校サッカーや中学サッカー、レディースチームで活躍している報告も最近よく受けます。大変嬉しく思っております!

選手を送り出して頂きました地域スポーツ少年団やクラブチームの皆様、コーチングスタッフを担ってくれている比叡山高校OBの皆様、そして一年間参加して下さったスクール生の皆様、保護者の皆様、たくさんの方々の支えがあり無事に一年間の活動を終えることができました。関係者皆様に深く感謝申し上げます。

本スクールの特徴としては、コーチの中に現役の比叡山高校サッカー部員が参加していることです。トレーニングメニューやメインコーチングは我々スタッフが担当致しますが、運営やサポートコーチは高校生が担当致します。高校生がサポートコーチや運営などを経験することで大きな学びを得ることにつながると考えております。どう関われば、子供達に楽しさを伝えられるか。上達させられるか。頭で考えていることをアウトプット、言葉で伝えることにより、積極性やコミュニケーション能力が高まり、よりサッカー理解が進むと考えています。errorもあるかと思いますがtry &errorを経てこそ、そこに大きな学びと成長があると考えております。小学生にとっても年齢の近い高校生と一緒にプレーすることでまた違った刺激による成長を促すことにつながります。お互いにとって『プラス』であり、サッカーを通じて成長する大きな教育効果があると考えております。

本スクールを通じて高校生が指導の楽しさを感じ、将来指導者として、地域に戻ってくること。サッカーの輪が横軸、縦軸に広がりつながっていくことも願いの一つです。

【スクールミッション】

一隅を照らすフットボーラー

【スクールポリシー(育成すべき資質・能力)、グラデュエーションポリシー(卒スク後に活かせる能力や資質、卒スク生に求める能力やスキル、価値観。)】

①知識・技能(技術力・体力・判断力・表現力)

②協働性

③レジリエンス力

④懸命性

⑤寛容性

⑥挑戦力

⑦感謝力

スクールミッションとは、

スクールの使命や目指すべき育成理念

スクールポリシーとは、

教育方針や育成すべき資質・能力

グラデュエーションポリシーとは、

卒スク後に活かせる能力や資質、卒スク生に求める能力やスキル、価値観。

私たちは、スクールミッション、スクールポリシー、そしてグラデュエーションポリシーに基づき、日々の活動に取り組んでいます。スクールミッションとして掲げている「一隅を照らすフットボーラー」を目指し、指導の質を向上させるために努力しています。

スクールポリシーでは、7つの力を育むべくテーマにもとづき自主的に挑戦できるようサポートしています。

さらに、グラデュエーションポリシーとして、卒業までにスクール生が新たなステージで通用する実践的なスキルや知識を身につけることを目標にしています。そしてあらゆるステージにてリーダーシップを発揮できるような育成プログラムを提供しています。

これらの方針を念頭に置きながら、スクール生たちがそれぞれの目標に向かって成長できるよう、多方面からの支援を行っています。

新たな出会いを楽しみにしております。

びわ湖放送比叡山+ONEサッカースクール特集⬇️

youtu.be/JOd1TfyKOE4

プレグラ「習いたいサッカースクールサイト」⬇️

s.p-ground.com/s/?id=A1280-001

#比叡山高校サッカースクール

#advance上級者コース

#テクニック #判断力 #自在にボールを操る

#繋がり #高校生 #中学生 #小学生

#コミュニケーション能力 #学習効果

#非認知能力スクールミッション(育成理念)】

#革新と伝統

2025年02月08日更新

【スクール】現スクール生の皆様へ、新年度(令和7年度)継続入会更新申込について

新年度(令和7年度)継続入部申込について

継続更新手続き期間は、2/10-3/24です!


🟥継続入部手続き説明書、公開!!※規約と申込書は1/26各ご家庭に向け発送致しました📮郵送書類は以下の5点です。
①令和7年度スクールについてのお知らせ
②比叡山+oneサッカースクール申込書
③比叡山+oneサッカースクール規約
④比叡山+oneサッカースクールポスター
⑤継続申し込みのながれ(赤ポスター)
(小学6年生には、追加文書ございます)

スピード&テクニック
テクニック=ボールフィーリング+判断力
全学年徹底的にスピードを追求しテクニックの習得と発揮を目指すカリキュラムとなっています。

【低学年】
楽しみながらテクニックの習得発揮を目指すカリキュラム

【高学年beginnerコース】
サッカーIQの開発、テクニックの習得発揮を目指すカリキュラム

【高学年advanceコース】
より高度なサッカーIQの開発、より高度なテクニックの習得発揮を厳しい要求をしながらのトレーニングカリキュラムを実施

【GKスペトレ】
GKコーチによるゴールキーパーテクニックの習得発揮

【中学生】
高校生とのハーフコートゲームを実施、鋭い攻守の切替やハードワークの中でテクニックの習得発揮を目指したカリキュラム

現在スクール生数は滋賀県1位となっております。学校やチームの垣根をまた、学年の垣根を超えた繋がりの中で毎日たくさんの学びや技術の習得があります。
今年度、小学生1年生〜中学3年生併せて152名のご入会を頂きました。たくさんのご入部を頂きありがとうございました。
本スクールでサッカーの楽しさや奥深さを知った卒スク生たちはサンガSP、県内、県外ジュニアユースチーム、強豪中学校、県内、県外強豪高校サッカーチームなど、それぞれの道へに巣立っていっております。また卒スク生が高校サッカーや中学サッカー、レディースチームで活躍している報告を最近よく受けます。大変嬉しく思っております!

選手を送り出して頂きました地域スポーツ少年団やクラブチームの皆様、コーチングスタッフを担ってくれている比叡山高校OBの皆様、そして一年間参加して下さったスクール生の皆様、保護者の皆様、たくさんの方々の支えがあり無事に一年間の活動を終えることができました。関係者皆様に深く感謝申し上げます。

地域のサッカーの発展に役立ち、少しでも地域の方々の恩返しになればと思い本スクールを立ち上げました。今年で記念すべき5周年を迎えます!地域の方々への恩返しと思い、始めたスクールですが、子供たちの毎週毎週成長していく姿を間近でみることができる。こんなに楽しくやりがいのあることはないなと感じ、自分たちが逆に元気を頂く毎週月曜日となっております。

本スクールの特徴としては、コーチの中に現役の比叡山高校サッカー部員が参加していることです。トレーニングメニューやメインコーチングは我々スタッフが担当致しますが、運営やサポートコーチは高校生が担当致します。高校生がサポートコーチや運営などを経験することで大きな学びを得ることにつながると考えております。どう関われば、子供達に楽しさを伝えられるか。上達させられるか。頭で考えていることをアウトプット、言葉で伝えることにより、積極性やコミュニケーション能力が高まり、よりサッカー理解が進むと考えています。errorもあるかと思いますがtry &errorを経てこそ、そこに大きな学びと成長があると考えております。小学生にとっても年齢の近い高校生と一緒にプレーすることでまた違った刺激による成長を促すことにつながります。お互いにとって『プラス』であり、サッカーを通じて成長する大きな教育効果があると考えております。
本スクールを通じて高校生が指導の楽しさを感じ、将来指導者として、地域に戻ってくること。サッカーの輪が横軸、縦軸に広がりつながっていくことも願いの一つです。

改めまして、本スクールにご参加頂きましたスクール生の皆様、関係者の皆様、この度は一年間ありがとうございました。次年度も引き続き何卒宜しくお願い申し上げます。

びわ湖放送比叡山+ONEサッカースクール特集⬇️
youtu.be/JOd1TfyKOE4

プレグラ「習いたいサッカースクールサイト」⬇️
s.p-ground.com/s/?id=A1280-001

#比叡山高校サッカースクール
#advance上級者コース
#テクニック #判断力 #自在にボールを操る
#繋がり #高校生 #中学生 #小学生
#コミュニケーション能力 #学習効果
#非認知能力